小学校入る頃(6歳)に街中をスケボーで疾走するお兄さんを見て「僕もスケボー やりたい!」となり、pennyの紛い物を与えてみたら一瞬でチックタックできたので、「おっ、才能あるかも?」と思い、その後ちゃんとしたスケートボードで2年生まで乗っていました。ハードウィールで激しくプッシュしてパワースライドができる位になっていました。チックタックやショービットもできていました🛹。 2年生になってすぐの頃、体育館でバスケしているお兄さんお姉さん達を見て「バスケやりたい!」となり、それから「バスケ一筋🔥」となり、今もずっとどハマりしています🏀。 最初はバッシュ👟も何を買えば良いのかさえらわからないレベルの僕ら親でしたが、保育園時代の同級生の子がバスケ一家だったのでいろいろ教えて貰い、助けて貰いながらバスケ道へ突入‼️ 競技を初めてすぐにレイアップできるようになり、全ての指でボール回しできるようになったり、レッグスルーもすぐにシュパシュパできたりとバスケットボールはなんだか遊汰の性に合っていました。 ある時、「パパ、僕にパスして!」となり、僕がパスしたら「全然ダメ、ボールにしっかり回転かけないと。」と。見本見せる!との流れになりシュルルルルルッ、と、気持ち良い回転のかかったパスをよこしてきました。小学2年生でボールの回転のかけ方に興味を持っていて、当時、感心した覚えがあります。 幸いにも周りの同級生達もバスケットボールに対するモチベーションが高い子達がいたので切磋琢磨しながら、そして楽しみながら皆でどんどん上手くなっていった感じで、ミニバスチーム事情もあり小学3年生から公式戦にも出させていただき、と、僕ら親も次第と遊汰のバスケに寄った人生となっていきました。まさか自分がバスケに関わることになるとは、と、今も不思議な感じがしています。新たな楽しみが突然やって来ました。 ![]() ミニバス練習が無い日は近くの体育館や代々木公園バスケットボールコートで同じチームの6年生エースの子や中学生とかとずっと1on1やっていました。とにかく1on1が大好きって感じでした。 4年生の終わりに腕試しでBユースのトライアウトを受けました。会場に来ていた他の子達との1on1は多分全勝したので、5対5のピックアップゲームに参加できましたがボール触る時間が少なすぎて遊汰らしさが全く出せず、この時のトライアウトは受かる事ができなかった。これが悔しくて更にバスケに対する情熱に🔥がついた感じになりました。 3歳からずっと水泳を続けていましたが、水泳を辞めて、そこもバスケットボールを触る時間に充て週7バスケやる感じになりました。とにかくバスケバスケバスケ🔥‼️‼️❗️ 半年後の小学5年生の夏。Bユースの追加トライアウトがありリベンジする✊❗️と申し込みました。 闘志とは裏腹にトライアウト10日前に利き手の小指を骨折and完全脱臼してしまいました。「終わった〜。。。」と僕は思いましたが、遊汰は「左手だけでも絶対にトライアウト受ける‼️」とブレませんでした。 で、そんな厳しい状態の中、粉砕覚悟でトライアウトを受けました。 結果は、勝ち取れました🔥。僕の負け、遊汰の勝ち。 写真は小学5年生の夏、遊汰が合格通知をいただいた時の記念写真です。この写真をたまに見返すと、いろいろ大変だったこととかが思い出せる感じです。 ps.小学2年生のバスケ始めた時にアドバイスくれた保育園時代の幼なじみ女子ちゃんも他県のBユース選手になったんです。お知らせ聞いた時はめちゃくちゃ嬉しかったです🙌 7月あたりから徐々にバスケットボールの練習は始まりましたが、公式戦は無くなり練習試合もままならず。それは11月現在も変わらず。 そんな中、真夏にBユースチームでバスケ合宿を開催していただき朝から晩まで三日三晩バスケ漬けになれました。合宿帰りに1枚の記念写真。 秋に開催される東京都の区選抜大会も今年はスポンサーが降りてしまい、東側の区のミニバス関係の皆様が、なんとか子供達の為に、と11月末から12月中に区選抜のメモリアル試合を組んでいただきました。6年生にとっては、まともに試合が出来ない1年になってしまったので本当にありがたいです🙏。年始にある大きなミニバス大会である鈴木正三杯も先日中止が発表され、、。 そんな遊汰のバスケに寄った人生に僕ら親もこの数年でなりました。それもあってか、あっという間に遊汰も6年生になったという感覚。ひさびさのblogでした🙏。
#
by deavolaman
| 2020-11-29 11:45
☆久しぶりにblogを書きます。お久しぶりです。皆様、いかがお過ごしでしょうか🙌? 2020年の11月末時点で未だ新型コロナウィルスは世界中に猛威を奮っている真っ最中。変わらず大変なことになっています。😥。 私達、MOヘアサロンは幸いにも北側と南側に大きな窓があります。いわゆる「蜜」は避けることができています。そして、たまたまなのですが完全予約制でもありますのでかなり安全な状況は作れているのかなと思います。外気を十分に取り込みながら換気良好な状況で日々サロン営業させていただいております🙏。 これから真冬に突入しますが両窓は必ず最低でも10cmは開けた状況にし寒さ対策を取りながら、これからも変わらず営業しておりますので、いつも髪を切らせていただいている皆様、そして初めましてのお客様も、今後共、どうぞ宜しくお願い致します🙏。 ps.新型コロナウィルスで東京都の状況がどう変化していくのかわからないのですが、今年は2020年12月30日まで営業させていただく予定です🙌。どうぞ宜しくお願い致します🙏。 #
by deavolaman
| 2020-11-28 21:15
![]() 5/7より、また営業させていただきます。今後共どうぞよろしくお願い致します。 世界中が大変な事態になってしまいましたが、共に頑張っていきましょう。収束は必ず来ると信じて。 MOヘアサロン 進藤
#
by deavolaman
| 2020-04-29 22:26
代々木上原にあるMO(mou)ヘアサロンです。 完全予約制2席のみの、とても小さなヘアサロンになります。 場所は「代々木上原」駅にあります。小田急線/千代田線の代々木上原駅から南口徒歩1分くらいです。 1999年の2月からMOヘアサロンをオープンして、今現在に至っております。 カットは1シャンプー込みで¥5,000+TAXです。 髪はドライな状態で、お客様の普段の髪の状態や生え癖を見ながらカットをさせていただいております。スライドカットは私達2人共に得意な方ですので多毛でお悩みのお客様も自然な量感に仕上げられると思います。いつもカットはシャンプーや仕上げまで1時間半くらいの時間を取っておりますので、他のサロン様より長くカット時間を作っております。 えりあしのみや前髪のみや周り刈り上げのみ、などポイントカットも全然やらせていただいております。¥800〜3,000位でかかった時間や技術に応じて臨機応変にやらせていただいております🙏。 カット&パーマやカット&カラーは大体¥10,000+TAXです。髪の長さや使うロッドの細かさや本数が多い場合、使うカラー剤が複数の場合等は+¥1,000〜3,000という感じでやらせていただいております。 フロスティングカラー(全体)は通常カラー料金の¥5,000に+¥2,000でやらせていただいております。部分的な場合はカラーする範囲や本数によりますが¥2,000〜とかです。 ダブルカラー(一回ブリーチ後、もう一度カラーリング)はブリーチ¥2,000〜5,000位(ブリーチした範囲によって)+通常カラーリング料金という感じです。 ゆったりとした空間、時間を大切にしながらお客様の髪をやらせてもらいたく、こんな小さなヘアサロンをやらせていただいております。 よろしければお気軽に是非、ご連絡くださいませ。是非お待ちしております🙌🙏。 住所/〒151-0064渋谷区上原1-32-5ロイヤルテラス201 TEL 03-3465-0477 MO(mou)ヘアサロン 進藤竜馬/坂本友美
#
by deavolaman
| 2018-12-31 07:07
その後ESPギタークラフト科のタッカンにカスタムして貰いPUをセイモアダンカン製に。金パーツを全て銀に変えて貰いピックガードも作って貰った。 あれから20年経ち数日前ペグ(弦を巻く機械)のボタンがヒビだらけになりチューニングできなくなり、思い切って新しいペグをネット注文。まだ届いてないのだけれど、クルーソンタイプというクラシックな形をしたペグに変えたく。 僕のギターだとクラシックタイプのペグはそのままだと付けれないとの事がわかり変換ブッシュというものを付けてみた。これがぴったりジャストフィット。良かった。あとはペグが来るのを楽しみに待つ事に。 20年ぶりにPU周りやネックを磨き掃除。気持ち良し👍
#
by deavolaman
| 2018-11-13 22:16
![]() 2018年は1/6土曜日より、また皆様の髪を切らせていただきます。心よりお待ちしております。 2018年度も、どうぞ宜しくお願いいたします。 MO(mou) hair salon #
by deavolaman
| 2017-12-31 18:30
![]() ☆2016年も多くのお客様にご来店いただき本当にありがとうございました。 そして2017年、あけましておめでとうございます。 今年もゆったりと余裕をもった時間での丁寧な施術を心がけ、ご自宅でもなるべく簡単に再現できる髪型、をサービスできるよう全力で頑張らせていただきたいと思います。 MOのヘアスタイリストである僕ら2人の、技術、センス、をより多くの方々に信用&信頼していただけるよう、そして常に謙虚さを忘れずに、全力で頑張らせていただきたいと思っています! お久しぶりのブログです、少し長文になってしまいますが是非読んでいただけたらと思います。 僕自身、お客様のカットを初めてさせていただいたのが20歳の頃でした。当時勤めていたヘアサロンの都合でスタイリストデビューが早かったのですが、なんやらかんやら23年間ほぼ毎日、常に緊張感を持って人様の髪を切らせていただいています。 自分で言うのもアレなのですが、僕も坂本も20年以上のキャリアを積み、経験値もかなりついて、技術的にも美容師として今はかなり旬なのかなぁと、僕個人的に最近実感しています。 僕らMOの2人は、特に多毛の方の髪をなるべく傷めずにバランス良く減らすカット技術は高いほうだと自負しています。ご予約時間も余裕を持って取らせていただいているのでカットに時間をかけれるのもMOヘアサロンの強味かなぁと思います。 あと僕個人だと、「感覚的」に髪型のバランス取りをするカットは自信があります。 その人その人の生えグセや頭の形、髪が密な箇所とそうではない箇所、ここのクセは強いけどこっちは意外とクセ無いなぁ、とか諸々をかなり見ながら主に「ドライ」な状態でカットしています。 強い生えグセを無理やり美容師ブローで矯正しないでも成り立つように意識してカットしています。 なのでお客様がご来店していただいた時の、普段からでてる本来の生えグセ等を「あえて直さず」むしろ活かせるように意識してカットしているので主にドライでカットしています。 シャープなスタイルの場合は髪を濡らして毛先シュパとなるように切っています。 髪は濡らして切る方がラインもシャープになりハサミで切りやすいです、ただ、髪を乾かした時に本来の生えグセが出てくるのでカットラインが崩れたり前髪短くなったりしがちで美容師チックなブロー技術やセット技術が必須になりがちです。 ドライな状態でのカットは切り口が甘くなりハサミだと少し切り辛くなりますが、普段の生えグセがでた状況で切ることにより普段の感じとの誤差が無くなるメリットがあります。美容師ブローしなくても適当に乾かしても良い感じに感じると思います。 そういう経緯で、僕も坂本もいつしかドライでのカットも重視するようになりました。 ウェットでのカットを経験してからの、ドライでのカットの経験値も積んできた感じなので、僕ら2人はドライもウェットも両方いけます。ドライとウェットの良さ、両方に良し悪しがありますのでスタイルによって都度かえます。 あとはお客様が気軽にいろいろ言いやすいヘアサロンが目標なので気軽にガンガン注文してもらえたら幸いです。美容師側に遠慮せず、ここをこうしたい、こうなりたい、と気軽に言っていただけるような雰囲気造りを心がけております。 長々とツラツラと書かせていただきました。すみません。 2017年もMOヘアサロンをどうぞよろしくお願いいたします。僕ら2人、全力で頑張らせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 写真は2016年の大晦日の夕焼け空です。富士山とモスクのシルエットがとても綺麗で、住んでるビルの屋上からパシャと撮りました。 #
by deavolaman
| 2017-01-04 00:37
☆いつもお世話になっている富ヶ谷callas5周年イベントは満員御礼でとても素敵な夜でした。
遊びに来ていただいた多くの方々、本当にありがとうございました。 TOOYOUNGS。今回はベーシスト平野太呂さんいなかったからギターとドラムと歌のみでしたがボーカル赤荻さんの熱唱がハマって凄く良かったと思いました。僕はギターで頑張らせてもらいました。ナミちゃんも家の事情が大変な時にしっかり叩いてくれた。 DEAVOLAMAN。ドラムにレオくん、ギターに堀江さん入ってくれてベーシストのイサオさんもベロ酔いだったので演奏は過去最高に凄いことになったんじゃないかと。御二方、本当にありがとうございました。 しかし、僕の耳が爆音でバカになってしまい過去最高に歌の音程外しまくってしまった。。。悔しすぎる。 モニターっていうボーカルの為に返してくれるスピーカーがかなりリバーブかかってたのと、TOOYOUNGSでの最後の曲、ブルーハーツのカバーソングの時にギターアンプの目の前に座って弾いた時、ピキーン、と、耳が壊れてしまった、、。てな感じで、聴いていただいた多くの方々、本当にすみませんでした。外れっぱな音痴ライブにしてしまい。。。 次からはDEAVOLAMANの時は耳栓して挑みます。(決意) FUTSUKAME。スリーピースのガールズバンド、ニルバナのカバーもやってた。良い感じのオルタナバンドでした。 mirrormoves。超タイトでクールで、素敵な世界観でした。 jan and naomi。もうかっこよすぎ。それ以外はあんまり言うことない。 smokin' in the boys room。だいぶ深めの時間帯からのライブ、クールなトラックに四人でバコバコと攻撃的な言葉はめてく感じが気持ち良かった。 DJ陣もセンス良い感じで、ライブの時以外はドンドンドンドンと爆音で会場が唸っていました。 改めて、callas5周年おめでとうございます。 以下、写真幾つか。 ![]() ☆良い笑顔。 ![]() ☆なっちゃんのメイクを施されたjanくん&かなり酔ってるイサオさん。 ![]() ☆DEAVOLAMANリハ。 ![]() ☆TOOYOUNGS ![]() ![]() ☆DEAVOLAMAN live. ![]() ☆TOOYOUNGS live. ![]() ☆FUTSUKAME live. ![]() ☆jan and naomi live. #
by deavolaman
| 2016-11-08 01:23
![]() ☆ブログ、なかなか最近、投稿するのが遠のいてしまっています。前回の投稿から数ヶ月、楽しいこといろいろあったと思いますがインスタとか始めちゃってあのサクサク感でサクッとやってブログ忘れがちで、、。 で、いつもお世話になっている富ヶ谷交差点に悪魔城の様に佇むcallasの5周年パーティーにライブ演奏で僕参加します。今回は場所変えてcallasではなく青山FAIでイベントするそう。夜〜朝方までなのでお子様達は来れない感じです、、。 で、僕やるのがDEAVOLAMAN(ディアボラマン)という耳にうるさいバンドです。スペシャルなゲストギタリスト&ゲストドラマーが一緒に演奏してくれます。僕が歌外さなければ凄く良い感じになるんじゃないかと。あとはエフェクター途中で壊れないことを願います。 ![]() ☆もう一丁、参加させてもらいます。TOOYOUNGS。代々木上原でダウン症の子達の絵の教室をやっているアトリエaのスタッフで組んだバンド。青春パンクバンドです。こちらギターで参加させていただきます。 今回はベーシストの平野太呂氏がでっかい仕事ゲットして海外出張らしくいません、なので3人でごりごりライブしたいと思います。 毎回、TOOYOUNGSライブフライヤーは僕が勝手に描かせてもらっています。 今回は得意の着色は封印しボールペン一本で書き上げてみました。スケボーと女の子描きたくて。で、女の子の身体の墨はdylan riederさんのtattoo入れてみました。r.i.p。 次に描きたい絵も決まってます。だから次のライブも早く予定したい。次は裸にスタジャン着た女の子。はよ描きたい。 毎回毎回、ライブやら絵やらブログに更新していますが、本業は美容師です。なんだかすみません。 #
by deavolaman
| 2016-10-19 11:57
|
![]() by deavolaman カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||